塚廻りふれあい広場

横浜市戸塚区上矢部町の塚廻り公園に隣接する、家庭菜園の広場です。

カテゴリー: お知らせ (page 1 of 4)

花の種を播きました

夏に咲く花の種を播きました。
苗を育てて、広場中央の花壇や、通路脇や、入り口などに植え付けたいと思っています。

ポンポン百日草、アスター、金魚草、サルビアです。
余ったらポットに入れてお裾分けができればいいなと思っています。

新型コロナウイルスにも負けず

非常事態宣言が発令され、外出の自粛、三密を避けることが要請されています。
そんな中ではありますが、作業を進めなければならないこともあります。
そのような場合には、マスクをして、ソーシャルディスタンスをとって、大声を出さず、外出が自粛されていることを自覚して行動しましょう。

新規会員募集中

新規会員募集中です。
農耕具はふれあい広場で用意してあり皆で共同利用していますので、すぐに栽培を始められます。
用意するものは苗と種だけです。
お問い合わせより参加希望の旨をお知らせください。
お待ちしています。

令和二年度の利用継続の契約完了

令和二年度の塚廻りふれあい広場の公有財産使用貸借契約を更新いたしました。
横浜市の土地を無償で塚廻りふれあい広場が借り受けています。
皆さん、個人の区画はもちろんのこと、共用部、通路、フェンス廻りもきれいに使いましょう。
雑草が生えていたら大きくなる前に抜いたり(大きくなると根が張って取るのに苦労します)、鎌で刈り込んでください。
これからは雨が降るたびに雑草がグングン大きくなりますので。

春の花

ふれあい広場に咲く春の花です。
皆さんも広場を散策して探してみてください。

春の野菜の花

ソメイヨシノの蕾が膨らんで、もうすぐほころび始めます。
東京では開花宣言が出ています。
菜園ではさまざまな春の花が咲いています。
いくつわかりますか?

むぎ、大根、菜の花、かき菜(のらぼう菜)、ブロッコリー、水菜、白花えんどう、赤花えんどう、いちご

 

令和元年初氷

11月29日夜の天気予報では、寒波が来て明日の朝は寒い、最低気温は4℃と予報してしていたのですが、それ以上の冷え込みでした。
11月30日の朝九時に行ったら日蔭には大きな霜柱が、驚いたのは雨水が溜まったタッパーに厚い板氷が出来ていたことです。例年の初氷は薄いパリパリのものですが、今年は本当に厚い板氷でした、よっぽど冷え込んだのですね。
朝七時ころに来たメンバーは畑全面が真っ白だったそうです、霜柱だけでなく霜も降りたのかもしれません。

秋冬野菜の春菊、大根、白菜、ブロッコリー、来春のブロッコリー、カキ菜(のらぼう菜)、タマネギなどが順調です。

 

区割り図を更新しました

会員の異動等がありましたので、区割り図を更新しました。
間違い等あれば、問い合わせより連絡をお願いいたします。

合わせて会員名簿もアップしましたので確認をお願いいたします。

令和元年秋の広場環境整備

令和元年11月17日晴天に恵まれた中、広場の清掃・環境整備を行いました。
フェンス廻り、通路、中央広場と手分けして行い、とてもきれいになりました。
これからは雑草の生育はないので、きれいなままで年を越せます。

皆様ご協力ありがとうございました。
最後に全員で記念撮影を行いました(カメラマンの江河さんが写っていませんね)。

台風15号

‏ 9月9日深夜の台風15号は凄かったですね。道路、鉄道、電気と大きな被害が出ました。

塚廻り公園の大木が倒れました。

塚廻りふれあい広場も大きな被害が出ました。全ての野菜の棚は倒れました。またほとんどの野菜の株が倒れました。これからの収穫を楽しみにしていた秋茄子や秋キュウリも大きな被害を受けました。暑い日にもかかわらず、午前中からの復旧作業に励んでいる会員がいました。

皆さん、まだまだ暑い日が続きます、熱中症には気をつけて、楽しい農作業をしましょう。

 

« Older posts